みなさんの家では、食器洗い機 / 食器乾燥機を使っていますか?
私はアメリカに来て、初めてビルトインの食器洗い乾燥機を目にしました。
そこそこ幅をとる大きなものなんだなぁ、と言うのが印象。
しかし、ノマ夫さんは食洗機がお好みではない。
なぜかと言うと、
- 食洗機を使用した食器を触った時の感触が、ベタベタした感じで嫌なんだそうです。 私→へぇ〜、そうなの?使ったことないから、わからない。ʅ(◞‿◟)ʃ
- 洗剤もケミカルなもの、沢山入ってるしー!(; ̄Д ̄)(夫談)
私→それはありうる。
- 洗った後、白い跡が残っていることあるー。Σ( ̄ロ ̄|||) (夫談)
私→確かに食洗機には白い後が残っているなぁ。洗剤かミネラルか不明だけど。
そんな訳で、我家は手洗いで食器を洗っております(笑)
まぁ、私はどちらでも良いので手洗いで構いませんがね。
ただ、一番気に入っているのは、洗った食器を食洗機のカゴに入れて自然乾燥させれる所です。特に鍋類。別枠で場所を取らないのは良ろしい(′∀`)
それと、やはり自分の目で汚れの落ち具合や、すすぎ残しがないか確認できるのは安心。翌朝、乾いた食器を棚に戻すのは、早起きの夫さんがやってくれてます。(ありがとうよ、ノマ夫さん)
手で食器洗いする時のポイント。
① 油分は、新聞紙や要らない布で拭き取る。
② 焦げや頑固な汚れは、しばらくお湯でうるかしてから洗う。
基本中の基本だけど、たったこの2つをするだけで、簡単に食器を洗えます。
終わりに。
世の中には、生活を便利にするアイテムがたくさんあって、新しく家電を取り入れるという方法もあるけれど、私は家電を取り入れなくても良い方法はないかを考えるタイプかな。
家電を取り入れると、そのメンテナンスのことも頭に入れなくてならないし…。
それと食器の数が少ないので、ささっと洗った方が早いという理由もある。
汚れが落ちてるか、ぬめりがないか等々、五感を使う習慣が便利さを追い求めて鈍くなりがちなので、手で洗う行為は五感を鍛える練習だなぁと思ってます。
ブログランキングに参加しています。良かったらポチッとお願いします。